
HOSEI CREW
法政大学ボート部
4年生
上村康広

主将・漕手
法学部
美方高校(福井)
齋藤悠真

男子部代表・漕手
経営学部
潮来高校(茨城)
杉本悠真

漕手
キャリアデザイン学部
熊本学園大学付属高校(熊本)
富松陸

漕手
経営学部
八尾高校(富山)
城戸紫苑

主務・COX
法学部
法政大学国際高校(神奈川)
浅海萌果

マネージャー長
法学部
法政大学高校(東京)
熊谷光花

マネージャー
法学部
法政大学国際高校(神奈川)
永井和紗

マネージャー
経済学部
法政大学高校(東京)
堀内颯斗

漕手
法学部
法政大学第二高校(神奈川)
山本惇司

漕手
文学部
津高校(三重)
井尻葵

漕手
国際文化学部
宇和島東高校(愛媛)
渡辺杏

女子部代表・漕手
経営学部
美方高校(福井)
大和田泉

トレーナー長
スポーツ健康学部
富士高校(東京)
佐藤彩也花

トレーナー
スポーツ健康学部
國學院高校(東京)
3年生
久保田大斗

漕手
法学部
熊本学園大学付属高校(熊本)
菅谷永

漕手
キャリアデザイン学部
松山北高校(愛媛)
堀内祐汰

漕手
経営学部
岡谷南高校(長野)
渡辺翌斗

漕手
経営学部
越ヶ谷高校(埼玉)
遠藤瑠有

漕手
経営学部
小松川高校(東京)
橋口怜奈

漕手
国際文化学部
妻高校(宮崎)
松本風歩

漕手
キャリアデザイン学部
桜宮高校(大阪)
加久石珠英

会計・COX
社会学部
神戸高校(兵庫)
垣内菜月子

マネージャー
法学部
松蔭高校(東京)
清水優

マネージャー
経営学部
法政大学第二高校(神奈川)
西川梨香

マネージャー
法学部
東京家政学院高校(東京)
森日菜子

マネージャー
現代福祉学部
森村学園高等部(神奈川)
2年生
秋山直輝

漕手
キャリアデザイン学部
石巻高校(宮城)
岩崎麟太朗

漕手
経営学部
美方高校(福井)
栗原知成

漕手
法学部
熊本学園大学付属高校(熊本)
清水時央

漕手
法学部
法政大学高校(東京)
鈴木雄朔

COX
スポーツ健康学部
愛知高校(愛知)
一色紗南

漕手
経営学部
今治北高校(愛媛)
増田菫

漕手
キャリアデザイン学部
館林女子高校(群馬)
我妻奏英

漕手
経営学部
浦和商業高校(埼玉)
小林香澄

マネージャー
国際文化学部
不動岡高校(埼玉)
藤原綾香

マネージャー
文学部
戸塚高校(神奈川)
柴田温大

トレーナー
経済学部
大宮開成高校(埼玉)
1年生
石井敦貴

漕手
人間環境学部
関西高校(岡山)
遠藤暉嵐

漕手
キャリアデザイン学部
本所高校(東京)
藤本裕雅

漕手
法学部
坂出商業高校(香川)
向井波優人

漕手
経営学部
小樽桜陽高校(北海道)
横内大輝

漕手
経営学部
岡谷南高校(長野)
川端夏帆

漕手
キャリアデザイン学部
済々黌高校(熊本)
渡邊心寧

漕手
経営学部
富士河口湖高校(山梨)
昭和32年に創部し、埼玉県戸田市が活動の拠点です。
戸田公園内にある合宿所及び艇庫は平成10年に新しいものに建て替えられました。選手たちは合宿所生活を4年間送っています。
"ORANGE"の標語【自由と進歩】を基本理念とし、”日本一”を目標に仲間との集団生活を通じて積極的でより豊かな大学生活を送りながら、自由を生き抜く実践知を探究します。
全てのメンバーが責任を持ち、現代社会へと合った部活へと日々進化しています。
1970年代「小艇の法政」と呼ばれ、漕艇部にとって1つの黄金期を迎えました。平成2年には漕艇部の活動を漕艇部関係者に伝える会報誌「AVIRON」が女子マネージャーによって創刊されました。91年に、対抗戦「グリーンレガッタ」が発足し、現在も続いています。
2000年代は、さらなる飛躍と変化の時期と言えます。これまでの男子部の活躍に負けない、優秀な戦績を女子部も残しています。男子部も令和元年度全日本選手権大会では、男子舵手付きフォア種目にて優勝するなど、優秀な戦績を残しています。
OB・OGのご支援、協力を受け、部員は日々練習に励み、勉学にも邁進しています。